人生の約半分をバスケについやしてわかった事❗️

こんにちは❗️

 

焼きプリンです❗️

 

今回は、速攻の練習方法について書いていきたいと思います。

 

速攻の練習になるの

f:id:suzuandbasket:20180306172355j:image

速攻の練習になる種類の練習は以下になります。

・スリーメン

・2人組でのリバウンドからレイアップまでの練習

・4人での速攻

になります。

※2つ目の名前が思い出せなかったので分かりづらくてすみませんm(__)m

 

速攻の特徴

速攻は、いかに早くゴールまでつく事が出るかが重要になると思います。そこで速攻の特徴としては、素早いパスでのパス&ランになるのです。それは、言わなくてもわかると思いますが、ドリブルで運ぶよりもパスの方が早く運ぶ事が出来るからです。

f:id:suzuandbasket:20180306172950j:image

スリーメンについて

スリーメンは、バスケをやってた人ややっている人ならば、一度はやった事があると思う練習だと思います。

スリーメンをする意味としては、パスだけで持っていきレイアップで決める為の練習になります。また、スリーメンはオフェンスが3人ディフェンスが2人以下の時に使えます。

また、一般的なスリーメンは1人しかレイアップを打ちませんが下の画像のように両サイドに並び、レイアップを打たない2人はパスを受けてからのミドルシュートの練習にすることもできます

f:id:suzuandbasket:20180306171047p:image

 

2人組でのリバウンドからレイアップまでの練習とは

f:id:suzuandbasket:20180306173045j:image

これだけ聞いてもわからない人が多いとおもいます。僕自身もなんそれ?てなってしまいます。(笑)

皆さんにわかるように説明していきたいと思います。

練習方法は、1人がボードにボールを当ててから、もう1人は前に走りリバウンドを取った人からのロングパスを貰ったの練習になります。

もしくは、次の人にボールをボードに当ててもらいディフェンスの役をしてもらう事で実戦らしく練習する事が出来ます。

この練習で得ることができるのは、リバウンドの練習になる事と速攻での走るコースやパスコースがわかるという事です。

反対にこの練習の欠点としましては、実際の試合でこういう場面が訪れるかがわからないと言うところです。

 

4人の速攻

4人での速攻は画像のように動きます。

f:id:suzuandbasket:20180306171904j:image

※赤色は走るコースで青はパスコースになります。

上記でも言っている通り、速攻はドリブルよりもパスの方が早い為、4人でのパス&ランの練習になります。

練習方法としましては、①番の人がリバウンドを取り②の人がカールカットをしてパスをもらい、そのままハーフラインに③番の人が走ってくるので③番の人にパスを出し、④番の人が1番前に走っていくのでパスを出してのレイアップ又はミドルシュートになります。

 

最後まで、

見ていただきありがとうございます。

是非、ドリブルを使わない速攻を出せるようになってください❗️

 

人生の約半分をバスケについやしてわかった事❗️

こんにちは❗️

 

焼きプリンです❗️

 

今回は、ピボットについて書いていきたいと思います。

 

ピボットについて

f:id:suzuandbasket:20180305232528j:image

まず、ピボットについて説明したいと思います。ピボットは、ボールを持っておりドリブルをついていない時トラベリングを取られないようする為に使うものになります。バスケは、1歩目の軸足を動かさなければ、もう一方の足は自由に動かすことができます。ピボットは、それを利用したものになります。

 

ピボットを使うわけ

f:id:suzuandbasket:20180305232140j:image

ピボットを使うわけは、ドリブルをついてボールを持ってしまった場合やディフェンスに囲まれてドリブルでの突破が難しい時に、ボールをキープする為にピボットはよく使われます。

また、1on1の時にピボットを使う事でディフェンスにフェイクを掛けることも出来ます。例えば、抜くと見せかけてディフェンスを1歩下がらせてからシュートを打つことが出来ます。

 

ピボットの注意点

f:id:suzuandbasket:20180305232346j:image

ピボットの注意点は以下の3種類になります。

・軸足を動かさない

・動く際のボールの位置

・ハーフライン(センターライン)付近で使う時は気をつける

1つ目の軸足を動かさないは、軸足を動かしてピボットをしてしまうとトラベリングを取られるからです。取られないようにする為にも軸足はどんな事があってもピボットをするときは動かしてはいけません。

2つ目の動く際のボールの位置です。これは、ボールを取られない位置で持っておかないとボールをカットされてしまいピボットをする意味が無くなってしまうからです。

3つ目のハーフライン(センターライン)付近で使う時は気をつけると言う訳は、軸足がバックコート側にあるかフロントコート側にあるかで変わってきます。軸足がバックコートにある時は、もう一方の足はバックコートに入ってもフロントコートに入っても大丈夫なのですが、軸足がフロントコートにある時は、もう一方の足をバックコートに入ってしまうとバックパスとなり相手ボールになるので軸足がフロントコートの場合は、フロントコート内でしか足を動かすことしかできません。

 

ピボットの際の体重移動について

f:id:suzuandbasket:20180305232619j:image

ピボットは、体重移動が大切になってきます。

それは、自由に動かすことができる方の足に全体重をかけてしまうと次に足を動かすのが遅くなってしまうからです。僕自身のオススメとしては、体重を10としたら軸足に7、自由に動かすことができる方の足は3になるように体重をかけるといいでしょう。

 

最後まで、

見ていただきありがとうございます。

是非、ピボットをマスターしてボールキープを完璧にしましょう❗️

人生の約半分をバスケについやしてわかった事

こんにちは❗️

 

焼きプリンです❗️

 

今回は、オフェンス時の攻め方について書いて行きたいと思います。

 

攻め方の種類

・ドライブ

・セットプレー(センタープレー)

・速攻

の3パターンになると思います。セットプレーの中にセンタープレーを含まなかったら、4パターンになりますが、形が似ているのでこんかいは、一緒にさせてもらっています。

 

ドライブでの攻め方

f:id:suzuandbasket:20180305014646j:image

ドライブで攻める場合は、1on1をしている時に使う事が多い攻め方です。それは、1on1の場合自身のマークマンさえ抜く事が出来なおかつ抜かれた仲間に対してのカバーをする人が近くに居ない時によく使われる攻め方です。ドライブは、セットプレーの中でも使われる事もあります。

 

セットプレー(センタープレー)

f:id:suzuandbasket:20180305014617j:image

セットプレーは、相手ディフェンスがゾーンディフェンスで守っている時に使う攻め方です。

セットプレーは、ガードと両方のウィング(45°)、ハイポストもしくは両方の0°から、様々なカットやパス回しをしていき、ディフェンスの隙が出来た場所に入り込み得点を得る攻め方になります。この時に、使うカットは以前に書かせてもらったものを見てください。この他にも、センターやパワーフォワードの人が面取りをしてからのシュートもセットプレーになります。

カットプレーについて分からないことがある方は下のリンクからカットプレーに関する記事に飛ぶことができます。人生の約半分をバスケについやしてわかった事❗️ - suzuandbasket’s diary

 

 速攻について

f:id:suzuandbasket:20180305014734j:image

速攻について、あまり書かなくても分かると思いますが書かせてもらいます。

速攻は、相手のパスカットをした際または、相手のシュートリバウンドを取った時に使われます。特に多いのは、リバウンドを取った時になります。また、速攻を出せる条件以下の通り3つほどあります。

・セーフティーがいない

・相手の戻りが遅い

・仲間が一番先頭にいるか

になります。このどれかが欠けていたら速攻が出しにくくなります。

 

最後まで、

見ていただきありがとうございます。

是非、状況に応じた攻撃方法を身につけましょう❗️

人生の約半分をバスケについやしわかった事❗️

こんにちは❗️

 

焼きプリンです❗️

 

今回は、パスについて書いて行きたいと思います。

f:id:suzuandbasket:20180303215257j:image

 と思っている方もいると思いますが違います。

今回は、状況に応じたパスの出し方についてです。

 

状況に応じたパスの出し方とは❓

f:id:suzuandbasket:20180303224835j:image 

バスケのパスには、多くの種類があることはご存知だと思います。

※わからない方が居ましたら、以前にパスの種類やコツなどを書いていますのでそちらをご覧になさった後に読むことをお勧めします。

その多くの種類の中で多く使うのがバウンドパスやチェストパス、アンダーハンドパスだと思います。その時に、自分のディフェンスと自分の距離が近いか遠いのかとパスする仲間の距離のはどうか、パスする仲間と自分の間のどこにディフェンスが居るかを考える必要があります。その一つが欠けてしまうとパスカットされ相手にカウンターを食らう恐れがあるので、状況に応じたパスの出し方を知る事が大切になるのです。

 

状況に応じたバウンドパスとは❓

f:id:suzuandbasket:20180303224807j:image

バウンドパスは、他のパスに比べると多くの出し方があります。

1つ目は、普通のバウンドパス。2つ目は、片手でスピンをかけたバウンドパス。バウンド後にスピードが速くなるフロントスピンをかけたバウンドパス。バウンド後にスピードが遅くなるバックスピンをかけたバウンドパスの4種類があります。この4種の中でも多く使うのが最初に言った普通の出し方と2つ目に言った片手で出しスピンをかけるパスになります。

2つ目のパスを出す時の状況として多いのは、ハイポストやローポストで面取りをしている仲間にパスを出したい時にディフェンスからマークされて居てもパスを出せる方法です。このパスは、回転のかけかた次第でパスの精度が変わってきますのでは、練習の時から使うといいでしょう。

 

アンダーハントパスの場合は❓

f:id:suzuandbasket:20180303224618j:image

アンダーハンドパスとは、仲間に手渡しで渡すパスです。このパスは、パスを出す側とパスを受ける側の両者が肩を擦らせるような距離感でする事が大切です。受け取る側は、ディフェンスをパスを出す人にぶつからせるよう感じにしなければいけません。

このパスを主に使う場面は、ハイポストで面取りをしている人にパスを出し、リターンパスをもらう時によく使われます。

 

最後まで、

見ていただきありがとうございます。

是非、状況を把握して正確なパスを出せるように頑張ってください❗️

人生の約半分をバスケについやしてわかった事❗️

こんにちは❗️

 

焼きプリンです❗️

 

今回は、ジャンプシュートについて書いていきたいと思います。

 

ジャンプシュートの種類

f:id:suzuandbasket:20180301230939p:image

ジャンプシュートは2種類あります。

1つ目はチャージシュート、2つ目はフローシュートになります。また、この2つの中でもツーハンドで打つツーハンドシュートと片手で打つワンハンドシュートとあります。

 

チャージシュートとは❓

f:id:suzuandbasket:20180301231034j:image

チャージシュートとは、額や頭の上で一度止めてから打つシュートの事をチャージシュートと言います。チャージシュートの利点としては、フローシュートと違いリングを見る瞬間があると言う所です。また、チャージシュートはジャンプして溜めてから打つので、ディフェンスが近くにいても先に飛んでいるためにミスマッチと同じ状態で打つ事が出来ます。チャージシュートの欠点は、飛距離が出しにくい事とジャンプ力が必要になると言う所です。

 

フローシュートとは❓

f:id:suzuandbasket:20180301231117j:image

フローシュートは、セットする位置でボールを止めて、溜めずに打つシュートをフローシュートと言います。フローシュートの利点としては、ジャンプ力があまりなくても飛距離が出やすい事と打つまでの動作が早いのでスムーズに打つ事が出来ます。フローシュートの欠点としては、チャージシュートと違いリングを見る瞬間がない事と高さによるミスマッチを作る事が出来ないの2つになります。

 

ツーハンドとワンハンド

f:id:suzuandbasket:20180301231003j:image

バスケには、ツーハンドシュートとワンハンドシュートがあります。名前の通り両手でシュートを打つか片手でシュートを打つのかになります。この2つにも利点と欠点はあります。

ツーハンドの利点としては、ワンハンドよりもシュートが安定しやすいのとシュートレンジが広がる、飛距離が出やすくなるになります。一方の欠点は、ドリブルからのジャンプシュートに持って行く時の動きが遅くなる事です。

ワンハンドシュートの利点としては、打点が高い為、ツーハンドと比べるとシュートブロックされにくくなります。もう一つは、安定したシュートを打つ事ができます。欠点としては、ツーハンドに比べて飛距離を出しにくくかなります。一般的には、女子はツーハンドで男子は、ワンハンドで打つと言う風になっていますが、僕自身は自分が一番入ると思う打ち方の方がいいと思っています。

 

最後まで、

見ていただきありがとうございます❗️

是非、自分に合った打ち方を見つけて見てください❗️

人生の約半分をバスケについやしてわかった事❗️

こんにちは❗️

 

焼きプリンです❗️

 

今回は、身長が低くても身長の高い相手に対してリバウンドを取る事が出来る方法について書いていきたいと思います。

 f:id:suzuandbasket:20180228234047j:image

リバウンドに必要な事

まずは、リバウンドを取るに必要な事を見ていきたいと思います。

・飛ぶタイミング

・取り方の工夫

この2つ+以前書かせてもらった場所取りである、ボックスアウトになります。

 

飛ぶタイミングとは❓

 f:id:suzuandbasket:20180228234100j:image

飛ぶタイミングと言ってもいつ飛んでいいかわからない人も居るかと思います。その人の為にも、目安になるように教えていきたいと思います。僕自身も中高時代は、その年の平均身長よりも低く、チーム内でも身長は低い方でした。そんな僕自身でも、相手の身長が高い、低い関係なくリバウンドを取る事が出来ていました。

その方法は、僕自身よりも身長が高い相手に対しては、自身の飛ぶタイミングをずらす方法です。方法は、相手が取ったボールを直ぐに奪うという方法です。これのポイントとなるのは、ボールを取った直ぐに奪うというところです。

この方法を使う為には、飛ぶタイミングをずらす事が大切になってくるのです。

 

取り方の工夫とは❓

f:id:suzuandbasket:20180228233956j:image

こちらの方法は多数あります。1つ目は、相手の取った瞬間にボールをタップして、仲間の方法に弾くやり方です。2つ目は、両手でリバウンドを取った相手に対しては、片手でボールを奪いにいき、逆側の手に引きつけるようにして取るやり方です。3つ目は、以前にも話させてもらったと思いますが飛び込みリバウンドです。飛び込みリバウンドは、助走をしているため普段よりも勢いがある為リバウンドを取りやすくなります。

 

まとめ

僕自身は、これらの事を混ぜ合わせならが自分なりに取りやすいやり方で、リバウンドに参加していました。そのお陰で、約180cm相手からリバウンドを取る事も可能になりました。

 

最後まで、

見ていただきありがとうございます❗️

 

是非、身長が低くいからリバウンド取れないとか思わずにこの記事を参考にして自分なりのリバウンドの取り方を見つけましょう❗️

人生の約半分をバスケについやしてわかった事❗️

こんにちは❗️

 

焼きプリンです❗️

 

今回は、パワーフォワードに続きセンターについて書いていきたいと思います。

 

センターとは❓

f:id:suzuandbasket:20180307202434j:image

センターとは、バスケットのポジションの中で一番身長の高い人が務める事が多いポジションになります。バスケアニメで言うと黒子のバスケでは紫原、スラムダンクでは赤木や魚住にあたります。

 

センターに必要なスキル・役割

f:id:suzuandbasket:20180307202604j:image

センターに必要なスキル・役割は、以下になります。

・ゴール下付近での身体を張ったポストアップ

・ディフェンスをかわすステップワークの技術

・高い打点で放つシュート

・ゴール下の相手のシュートに対してのシュートブロック

・オフェンス、ディフェンス時のリバウンド力

・外にいる選手に対してのスクリーン

 

センターに向いている人の特徴

その1

フィジカルが強くポストアップからのパスが出来る人

その2

相手選手のシュートに対してのブロックを出来るだけの身長を持っている人

その3

オフェンス時、ディフェンス時のリバウンド争いに勝てるだけの身長を持っている人

その4

ハードなゴール下プレーを出来るほどの精神的な強さを持っている人

その5

 味方のドライブに合わせてパスを貰い得点を得られる人または、味方のドライブに対してパスを出せる人

 

センターの大切さ

f:id:suzuandbasket:20180307202630j:image

センターの役割は、殆どパワーフォワードと同じ感じの役割になりますが、センターなしで、パワーフォワードだけになるとゴール下付近が厳しくなります。それは、ゴール下での争いが弱くなり、リバウンド争いやセンタープレーに対してよわくなります。バスケは、外が強くてもセンターやパワーフォワードが弱ければそこが弱点となる為に、両方を強くする事が大切になります。

 

最後まで、

見ていただきありがとうございます❗️

是非、センターに必要なスキルを身につけて良いセンターになりましょう❗️